バランス
初めてワインを買った時のこと。ワインショップのおじさまに、「初めて買うので全くわからないのです。お任せしたいのですが、美味しいワインってどういうことなんですか?」と聞いたところ、「バランスがとれているということかな」との答えでした。
これは食べ物全て、いや、食べ物以外の全てに共通する「良さ」なのではないかなと思いました。特に日本人は何か飛び出たものよりは調和がとれたものを好みます。
和をもって尊しと為す というのが根底にあるのですね。
しかし、最近は日本人でもインパクトのあるものを求めがちになりました。
ほとんどのかたが普段から和食以外のものも口にしますし、インスタント食品などもよく食べるということがあるからかもしれませんね。
それ自体は悪いことではないのですが、その影響で和食にもインパクトを求めてしまうことが多いように思います。もちろん食は個々人の好みの問題なのですから、それはそれなのですが、私個人の好みとしては、やはりバランスのとれたものに軍配が上がります。
そばにしても、やたらに味や香りが強ければいいかというと、そうは思わないのです。そういうそばは飽きますし、品がない。
もちろん、粗挽きとして、それをうたって出す場合は大丈夫ですが、メインの盛りそばがそういった具合では残念賞ですね。
そばの場合、もっと大切なのはつゆとのバランスですし、そのつゆは、出汁とかえしのバランスによって成り立つわけですね。
しかもその出汁は鰹と昆布と水のバランス、かえしは醤油とみりんなどの甘みとそれを寝かせる時間とのバランスによって成り立つわけです。
ありとあらゆるバランスが一枚のそばに集約されて、それが違和感なく気持ち良く混ざり合うこと。
これは結局頭で考えて出来ることではなく、舌だけで感じて出来ることでもない。
ただただ只管打坐、蕎麦屋の場合には只管打打!
今回もありがとうございます!